2016年9月24日土曜日

第5回講座の実施

9月23日(金)に第5回講座を実施しました。概要は以下の通りです。

巡視船 見学
ルート
 船客待合所⇒千鳥運河⇒塩浜運河⇒京浜運河⇒横浜との境界地点でUターン⇒
 70メートル水路⇒東扇島防波堤内の川崎港⇒羽田空港滑走路付近でUターン⇒
 京浜運河⇒塩浜運河⇒千鳥運河⇒船客待合所
主な見学地点
 東亜石油京浜製油所、川崎臨港倉庫、川崎ゼロ・エミッション工業団地
 川崎バイオマス発電所、川崎天然ガス発電所、東日本旅客鉄道発電所、日清製粉
 昭和シェル石油、扇島太陽光発電所、扇島風力発電所、JFEスチール東日本製鉄所
 川崎港コンテナターミナル、川崎マリエン、羽田空港第四滑走路
 最後の埋立地(浮島町)、東扇島東公園
感想
 残念ながら曇り空でしたが、波が無い静かな海上から川崎の工場群、羽田の
 第四滑走路を楽しむことができました。
 又、船客待合所付近からは、評判の工場夜景の工場を明るい時間に
 見る事が出来ました。

東京電力フュエル&パワー(株)川崎火力発電所 見学
事業紹介
 ・東京電力の天然ガス火力発電所
 ・汽力発電とガスタービン発電を組合せ、ガスタービンを回した後の排ガスの熱で
  蒸気を作り、蒸気タービンを回転し発電するコンバインドサイクル発電方式
 ・最大出力342万KW
 ・MACC :   燃焼ガス温度1500°C、熱効率 約59%
       燃料使用量・二酸化炭素排出量共に約25%削減
 ・MACCⅡ:燃焼ガス温度1600°C、熱効率 約61%
       燃料使用量・二酸化炭素排出量共に約30%削減
 ・蒸気タービンで作られた蒸気を千鳥・夜光コンビナート地区の工場10社に供給
施設見学
 ・MACC・MACCⅡの巨大さ及び保守用エリアの広さに驚きました。
  又、空・海をよごさない、資源を守るための前向きな取組みを理解しました。

2016年9月14日水曜日

第4回講座の実施

9月9日(金)に第4回講座を実施しました。詳細は以下の通りです。

東京競馬場 見学
施設紹介
 ・昭和8年に開設
 ・敷地面積:718,453.91㎡
 ・観覧席数:22,325席
 ・芝コース、ダートコース、障害コースを備えた日本最大の競馬場
 ・日本ダービー、秋の天皇賞、ジャパンカップ等の大きなレースを開催
 ・世界最大級のマルチ画面ターフビジョン
 ・一大アミューズメントパーク
   ・ローズガーデン
   ・日本庭園
   ・子供向け施設
施設見学
 ・係りの方に装鞍所、パドック、計量室、騎手控室、フジビュースタンド等を
  案内していただきました。
 ・フジビュースタンドからは広大な東京競馬場が一望でき、晴れた日には
  富士山が見えるとの事でした。

日本民家園 見学
施設紹介
 ・昭和42年に開園した古民家の野外博物館
 ・東日本の代表的な民家を移築
 ・水車小屋、船頭小屋、高倉、農村歌舞伎舞台等の建物を展示
 ・古民家で正月や節句等の年中行事を展示
 ・毎日3-5棟づつ囲炉裏端に火を入れ床上公開を実施
施設見学
 ・4人のボランティア・ガイドの皆さんに園内の建物を案内していただきましたが
  その詳しさと分かり易さに驚きました。