2018年8月25日土曜日

第3回講座の実施

8月24日(金)に第3回講座を実施しました。概要は以下の通りです。

講演

「歯科のセラミック治療で三方よしを目指して」
 ~自分の歯で生活することの幸せ~
  QLデンタルメーカー株式会社 石原社長
概要
 ・セラミック治療の素晴らしさ:材質、歯科医院・歯科技工士の質の高さ
 ・銀歯の普及率:日本 95%、米国 2%
 ・金属アレルギー:銀歯をやめたら治った
 ・平均耐用年数:保険銀歯 7年、自費セラミックス 15年
 ・ジルコニア:強さと美しさを持つ新しい歯冠修復セラミック
 ・80才での残存歯数:スウェーデン25本、米国17本、日本8.8本
 ・予防歯科:定期的なクリーニングが重要
 ・歯科業界の構造的な問題:過当競争、歯科技工所へのしわ寄せ
 ・歯科技工士残酷物語
 ・デジタル歯科技工のアップを目指す
 ・患者さんへのメッセージカード:患者の気持ち、技工士のやりがい

「生ごみを運ばず、燃やさず、その場で処理」
 ~バイオの力で水分と CO2に分解~
  SINKPIA・JAPAN株式会社 松岡代表取締役
概要
 ・キッチン・厨房・事務所から生ごみを出さない環境を目指す
 ・自然由来の微生物の力で生分解処理する生ごみ処理機シンクピア
 ・全国で年間20回以上の展示会に出展
 ・微生物の力を活用
 ・室内設置・臭気への強み・コンパクトサイズ・低ランニングコスト
 ・地域密着型の展開:保守契約が必須
 ・生ごみを焼却せずその場で処理することで CO2 を削減
 ・事業系生ごみ処理機助成制度
 ・日本製を守る:生ごみ処理技術を海外へ流出させない
 ・生ごみは運ばず・燃やさず・自己処理する時代へ