2025年7月9日水曜日

2025年第1回講座

7月4日(金)に第1回講座を開講しました。概要は以下の通りです。

開講に当たってのご挨拶
 NPO法人 高津区文化協会  田村事務局長

講演
「くらしにつながる気候変動対策を」 
 川崎市地球温暖化防止活動推進センター 庄司センター長
概要
1.環境はすべての土台
  わたしの足元から地球が始まる
  パートナーシップ
2.川崎市地球温暖化防止活動推進センター活動紹介
  川崎市地球温暖化防止活動推進センターの主な活動
  情報発信連携
  環境出前講座
  地域での温暖化防止活動をすすめる地球温暖化防止活動推進員
  シェアリング・エコノミーフードドライブ・おさがりボックス等
  1人あたり(年間平均)の衣服消費・利用状況
  世界にひろがるプラスチック汚染
  エコぷらっとかわさきC3
  脱炭素に向けた中小企業支援”脱炭素経営 炭素の見える化”事業
  川崎臨海部の脱炭素化をテーマにシンポジューム
3.温暖化対策とその変遷
  京都議定書からパリ協定へ
  川崎市の温暖化対策の歴史
  IPCC報告
  世界の主な異常気象・気象災害 2024年度
  地球の気温はこれからどうなるの?
  IPCC報告書
  温暖化の影響
  2019年川崎市の水害の様子
4.川崎の取組み
  脱炭素の時代へ
  かわさきカーボンゼロチャレンジ2050
  脱炭素アクションみぞのくち
  かわさきSDGsパートナー制度
  2025年 第18回川崎国際環境技術展
  ごぞんじですか?
  デコ活
  ロードマップのスコープ(暮らし全領域を大きく7分野に)

講座の推進
 ・2025年度 年間スケジュール及びスタッフ紹介  
 ・企画委員からのお願い事項の説明
 ・班分けとサポーターにつぃて
  ・スタッフとメンバーの自己紹介
  ・サポーターの輪番決め
  ・班毎の集合写真撮影

 ・次回講座(7月18日)の案内