2025年10月4日土曜日

2025年度第6回講座 日本銀行

 10月3日に日本銀行を見学しました。

設立
 ・1882年
 ・松方正義大蔵郷「中央銀行を設立する理由は金融の流れを
          円滑にすることである」
役割
 ・銀行の銀行ー決済手段の提供ー
   ・中央銀行として紙幣(日本銀行券)の発行
   ・資金決済の円滑化
 ・金融システムの安定ー「最後の貸し手」ー
   ・緊急時に必要に応じて他の銀行への貸し出しを行う
 ・物価の安定ー金融政策ー
   ・紙幣の発行を一元的に行い、お金の価値を安定させる
 ・政府の銀行ー国の事務の取扱ー
   ・政府のお金(国庫金)の出し入れや国債の発行
日銀総裁
 ・総裁の油絵の肖像画が飾られている。ただし、最近の総裁は写真
   ・吉原重俊⇒⇒岩崎彌之助⇒⇒高橋是清⇒⇒井上準之助⇒⇒
    一萬田尚登⇒⇒白川方明⇒⇒黒田東彦⇒⇒植田和男
日銀本店本館
 ・辰野金吾が設計し、1896年に完成
 ・江戸時代「金座」があり、小判等の金貨が造られていた場所
 ・地下1階、地上3階の石積・煉瓦造、1階部分の外壁は花崗岩、2-3階部分は安山岩
 ・関東大震災でも倒壊せず一営業日も休まずに営業を続けた
 ・国の重要文化財
 ・東日本大震災を契機に免震化工事
金庫
 ・面積:1,426㎡(野球場のダイアモンドの約2倍)
 ・アメリカ製の扉:厚さ90cm、重さ:25トン、イギリス製扉、日本製扉
損傷した紙幣の引き換え(表・裏両面ある条件で)
 ・残っている面積が3分の2以上:全額として引き換え
 ・残っている面積が5分の2以上、3分の2未満:半額として引き換え
 ・残っている面積が5分の2未満:引き換え不可
感想
 ・係りの方の丁寧な説明で日銀の重要性が、良く理解できました。