2017年7月31日月曜日

第2回講座の実施

7月28日(金)に第2回講座を実施しました。概要は以下の通りです。

横浜市北部汚泥資源化センター 見学
概要
 横浜市内の5水再生センター(都筑、港北、北部第一、北部第二、神奈川)から
 発生する下水の汚泥を集約し、濃縮、消化、脱水、焼却の各処理を行う。
汚泥処理のフロー(内発協ニュースより抜粋)
 各水再生センターから受け入れた汚泥は水分99%を含んでいるが、これを
 「受泥設備」で受け入れスクリーンかすを分離し、汚泥のみが「濃縮設備」へ
 送られる。
 ・濃縮設備:機械的に高濃度に濃縮する。
 ・消化タンク設備:卵型したタンク内で36℃に保ち攪拌しながら1か月間
  保存する。
  微生物の動きを促進させることで有機物が分解され、1日あたり47,000N㎥の
  主成分がメタンガスの消化ガスを発生させる。これは、所内のガスコージェネ
  システム用、及び焼却炉用の燃料として有効利用される。
 ・脱水設備:残った汚泥を遠心分離機で80%まで水分を減らす。
 ・焼却設備:850℃で焼却される。最後に残った焼却灰は7割を改良土センターに
  供給し、残りをセメント原料として業者に引き取ってもらう。
感想
 顕微鏡で微生物が有機物を分解する不思議世界を見る事ができました。

キリンビール横浜工場 見学
概要
 1870年(明治3年)にノルウェー系アメリカ人ウィリアム・コープランドが、
 日本で初めて大衆向けにビールを醸造・販売した企業「スプリング・バレー・
 ブルワリー(コープランドビール)」を起源とする、日本のビール事業の
 草分け的企業で全国に9工場を持つ。
 ブランド名・ラベルデザインの「麒麟」は、空想の古代中国の聖獣(霊獣)。
 国内のビール工場で製麦の技術を持つビールメーカーはキリンだけ。
製造工程の見学
 ・素材⇒糖化⇒麦汁ろ過⇒煮沸⇒発酵⇒貯蔵・ろ過⇒パッケージング
体験
 ・麦芽の試食
 ・一番搾りと二番絞りの飲み比べ
 ・最後に、一番搾り、プレミアム、東京物語を飲み比べ
感想
 一番搾りのおいしさの秘密を体験する事ができました。