2019年7月28日日曜日

第2回講座の実施

7月26日(金)に第2回講座を実施しました。概要は以下の通りです。

明治大学農学部 黒川農場 見学

事業紹介
・明治大学の新たなサテライトキャンパス
・施設規模:総面積 約12ヘクタール、露地圃場 約1.4ヘクタール
  里山・雑木林 約6.4ヘクタール、大型温室3棟、中型温室1棟、小型温室3棟
・3つのコンセプトを基本とする農場
 ①未来型エコシステム(環境共生)
  ・自然エネレギーの活用
  ・資源循環型の生産方式
  ・環境と共生する農場
 ②里山共生システム(自然共生)
  ・生物多様性の保持
  ・環境教育の場として活用する農場
 ③地域連携システム(地域共生)
  ・「農業公園づくり事業」の中核的存在
  ・市民や企業・行政と連携する農場
農場見学
・甲斐先生の農場案内時に興味あるお話を聞くことが
    出来ました。以下はその1部です。
 ・生産物を明治4キャンパス、セレサモス、及び
  近くのレストランで販売
 ・牛糞から微生物を活用して約3ヶ月で肥料を作成
 ・ほうれん草の収穫は15回/年(一般の農家では5回/年)
 ・約600人の学生のうち農家の子供は 10%以下
 ・朝の出勤時には、クワガタ、カブトムシ等の子供が喜ぶ昆虫に出会う。
 ・近くの里山は自然豊かでタヌキやハクビシンが生息している。

アジア航測(株) 見学

事業紹介
・空間測量のトップ企業
・航空機と最新鋭のセンサーによる空間情報の収集・解析
・活用方法の提案、実施プラン策定
講演
・松沢CSR推進室長による説明
 ①航空レーザ計測と赤色立体地図
 ②多摩丘陵の地形の凸凹を診る
 ③地形の凸凹とトンボ
  ・地形の凸凹と水辺
  ・トンボを知る
  ・地形の凸凹とトンボ
 ④多摩丘陵の地形から防災を学ぶ
  ・小流域で診る防災の視点 水は高いところから低いところへ流れる
  ・土砂災害の心配は? がけ崩れのはなし
  ・ドラゴンゾーンを知ろう TRネット 岸由二先生
  ・川崎市洪水ハザードマップ
 ⑤まとめ
  ・地図から見る新百合ヶ丘駅周辺の 100年
  ・多摩丘陵は多摩川と相模川の削り忘れ?
  ・地形の凸凹から見えるもの
感想
 ・最新のセンサー技術で見た仁徳天皇御陵の映像からこの企業の技術力の高さを
  知ることができました。
 ・室長が日用品で作った「トンボ」をみてその器用さに舌を巻きました。