2023年12月23日土曜日

第8回講座(2023 12/15)室内講座


                                             
講演「工都百年」~留まることなき変化への対応
  元川崎市経済労働局長 伊藤和良氏
概要
1、川崎のいま~150万人超の人口を抱える先端都市
2、川崎市における成長戦略の拠点
3.工都百年を貫くDNA⇒留まることなき変化への対応
(1)外部不経済への対応(1960年代の深刻な公害問題)
(2)産懇提言~1980年代の産業基礎づくり(産業振興会館、KSP)
(3)1990年代~産業空洞化(320haの遊休地)への対応
(4)2000年代の新たな胎動(生産拠点から研究開発拠点へ)
4、川崎モデル~頑張る中小企業を、皆で寄って集って応援
(1)中小企業支援は地域の総力戦
(2)努力はいつのまにか、川崎モデルと呼ばれて
(3)集大成としての「中小企業活性化成長戦略条例(2015年)」
(4)川崎元気企業3部作を通じて
5.次なる展開に向けて~地域の振興とは何か?
 終わりに~研究開発都市、その光と影を踏まえて
感想
・いつも情熱溢れる講演に圧倒されています。
・今回も新しい発見がありました。 

グループ発表
(1)講座全体を振り返ってのまとめ、班ごとに討論し模造紙にまとめ 
  ①各講座の満足度、②良かったこと、
  ③この講座で学んだこと、知ったこと、④意見・感想
  ⑤今後見学したい場所
(2)班ごとの発表
(3)講評 NPO法人高津区文化協会 事務局長 田村富彦氏
感想
 ・全講座を通じて出席率が高く 、グループ議論
  にも積極的に参加してくれました。

懇親会
 ・参加者35名、楽しい懇親会でした。







2023年12月15日金曜日

2023年第5回講座 (2023 12.12)巡視船

 巡視船 乗船

概要
 ・川崎湾には7つの島、16の運河がある。
 ・京浜運河でのノルウェー船のタンカー事故
  (1962年)の後、船舶監視信号を設置
  T:鶴見方面、O:出港、I:入港、
  K:川崎港方面、X:全て禁止
 ・東扇島防波堤(全長:3340m、岸からの距離:
  600m)
 ・沖にJXTG扇島東シーバース(水深 26m、31.5万トンを係留)
   ペルシャ湾からの原油を受け入れ、陸地へ海底パイプラインで送流
 ・水江町と東扇島の間に新たな橋の建設を予定
ルート
 船客待合所⇒千鳥運河⇒塩浜運河⇒京浜運河⇒横浜との境界地点でUターン⇒
 70メートル水路⇒東扇島防波堤内の川崎港⇒羽田空港滑走路付近でUターン⇒
 京浜運河⇒塩浜運河⇒千鳥運河⇒船客待合所
主な見学地点
 東亜石油京浜製油所、川崎臨港倉庫、川崎ゼロ・エミッション工業団地
 川崎バイオマス発電所、川崎天然ガス発電所、東日本旅客鉄道発電所、日清製粉
 昭和シェル石油、扇島太陽光発電所、扇島風力発電所、JFEスチール東日本製鉄所
 川崎港コンテナターミナル、川崎マリエン、最後の埋立地、東扇島東公園
 羽田空港第四滑走路:2500m、埋め立て部分+くい打ち桟橋部分
 (多摩川河口部の水流を妨げない)
感想
 天気予報では雨でしたが、幸いにも雨は降らず、波が無い静かな海上から
 川崎の工場群、羽田の第四滑走路を楽しむことができました。
 船客待合所付近からは、評判の工場夜景の工場を明るい時間に見る事が出来ました。




2023年12月5日火曜日

2023年第7回講座(2023 12/1)朝日プリンテック

朝日プリンテック川崎工場見学

川崎工場
 ・敷地面積約4,700坪の30%を緑化、約5,000本の樹木を植林
 ・「川崎市緑化目標達成工場」に指定
 ・屋上に471枚の太陽光発電パネルを設置し、工場の1.8%分の電力を賄う
事業紹介
 ・2012年INCQC(国際新聞カラー品質クラブ)の国際コンテストで192紙の中で
      世界1位(2010年でも世界2位を受賞)
 ・朝日新聞以外にも、読売新聞、東京新聞など多くの新聞を印刷
 ・新聞4ページの超特大写真を一気に印刷できるパノラマ印刷
 ・連帳デジタル印刷機では新聞形式の印刷物にパーソナルデータを組み込み、   
  多品種小ロット印刷を実現
 ・枚葉デジタル印刷機を導入
 ・40ページ16個面に対応できる高速輪転機(オフセット印刷機)
 ・紙面制作から印刷、配送、納品までワンストップサービスに対応
施設見学
 ・輪転機:時速40キロ、1時間に7万部印刷
 ・給紙:巻き取り紙の直径1.2メートル、重さ1.5トン、長さ20キロメートル
 ・工場内の巻き取り紙はAGVロボットで全自動運搬
 ・トラックステーション:朝刊を110台で、夕刊を50台で配達
 ・紙庫(しこ)